-
5W5D (BT21)リプロ東京31回目 胎嚢確認日2019.02.12 Tuesday
-
いよいよ胎嚢確認日
実は昨日23時頃、トイレに行ったら
しっかりとした出血がありました…
茶色じゃなく、そこそこ赤い出血。
生理初日のような…
あぁ…もうダメだと確信。
3度目流産の確率って、約0.8%だよ!?
それになってしまうの…?
夜は何度も目が覚めて熟睡できず…
朝、最初のトイレではナプキンに血は付いていなかったものの、
排尿時にピンク色のオリモノが落ちていく様子が見えました…
◆10:52受付(11:00予約)
待合室は9割ほど埋まっている感じ。
◆11:53〜11:57
診察は宇都先生(初)
脱衣する時、ショーツに血が付いているかドキドキだったのですが、
血はついてなかった〜!!!♪
治ってくれたと願いたい。
でも、生理痛のような下腹部痛はずっと…
そして、先生に昨夜出血があったことを伝え、
超音波エコー開始。
すると…
見えました!胎嚢!!
大きさは15.47mm
そして、うっすら小さな丸い塊も…
丸の大きさは2mm
頭からお尻までの大きさらしい。
さらにさらに!!
先生「見えますか?すごく小さいですが、なんとなくチカチカしていますよね?
これ、心拍ですね」
とーーーーーーーー!!!!!!!
私「あ…ありがとうございます…(思考回路がついて行けていない…)
あ…でもどこで出血していたのでしょうか…」
先生「んー子宮の中に塊があるようでもないですし、あまり気にしなくても良いと思いますよ」
いや…めっちゃ気になるんだけど…
とりあえず、胎嚢の大きさも平均的な感じで良かったです。
あと、ムスメの時も5w6d★で心拍確認出来ていたし、
そう考えると今のところ順調なのかも…
◆12:07 2診前の廊下に呼び出し
◆12:11〜12:16
診察は土信田先生。
色々と話しましたが、まとめると下記のような感じ
・生理初日のような出血は今の時期よくあること。問題ない。
大変なのは生理2〜3日目のがだらだらと続く時。
・出血があって流産する人は1割くらい。
流産する人のほとんどは自覚なし
→私の場合、2回流産中1回は出血からの流産なんだよなぁ…
・今の時期で心拍が見えているなら順調
・次回の診察は本来2週間後だが、心配なら来週でも良い
→そりゃ来週くるでしょ!!
・ビタミンDは10wまでは1日4錠、10w以降は1日2錠で大丈夫。
・流産するかも…なんて悪いことばかり心配しても意味がない!無駄ですよ〜
信じましょう!
・でも、心配で内診してほしいというのであれば、こちらは断りませんので予約が取れればどうぞ。
なんか話していたら涙ぐんでしまいました…
だって、この4年間治療していて
3回化学流産、2回稽留流産。
全て心拍確認出来なかったのだから…
(´;Д;`)
まだまだ安心できないけど、お腹の赤ちゃんのこと、
信じてあげたいと思います。
◆12:36〜12:44 採血
ヘパリン副作用の検査。
Iさん。左腕失敗したので、
ここはもう横になって手の甲から一発でお願いしたいとお願いしました…
なので、一旦待合室へ
◆12:55〜13:01 再度採血
担当はKさん。
個室のリカバリールームで横になり、左手の甲で一発最高でした〜
◆13:22〜13:28 薬の受け渡し
特に変わらず。
8wから少しずつ薬の量が減ってくるようです。
それまで…
頑張らないと!!
あ、でも亜鉛は心拍確認までだから今日からは終了しまーす!
◆13:31 会計受付&支払
受付してすぐでした。早い…
▽自費診療
再診料 720円
時間外対応加算 30円
明細書発行体制等加算 10円
外来管理加算 520円
プレマリン 0.625mg 6錠×7日 1,680円
バイアスピリン1錠×7日 140円
富士ウトロゲスタン200 28個 11,200円
ヘパリンセット 3,888円妊娠中管理加算 410円
超音波検査 3,240円
プロゲステロンデポ125mg 1,620円
ヘパリンカルシウム5000単位 7,560円ビタミンD 3,240円
注射針30G 1,512円注射持ち帰り管理料 648円
ヘパリン注射持ち帰り管理料 1,512円
自費診療分合計 39,074円ちなみに、下に今日のエコー写真を載せたいと思います。
↓
↓
↓
↓
頑張って育って〜!!
目標はリプロ卒業!
▶にほんブログ村 赤ちゃん待ちブログ
-
BT13(D32) リプロ東京30回目 判定日2019.02.04 Monday
-
たっぷり水分を摂り、いざリプロへ!
今日も下腹部痛、左脚付け根の引きつり感があります。
◆13:04 受付(13:30採血予約)
前の病院で6回採血失敗され7回目で成功していること。
できれば横になって採血してほしいことを伝えました。
待合室はほぼ満席。
混んでいます…
もしかしたら採卵・移植の人でベッド埋まっちゃってるかなぁ…
椅子に座りながらの採血はきっと無理な気がする…
◆13:17〜13:24 採血
採卵後の培養士説明で使われる7診に呼ばれ、
ベッドの上で採血。
待っていたのは採血率No.1のKさん!
これは大丈夫な気がする…
その予感通り、右手甲から一発採血でした。
◆15:14 11診察室前に呼ばれました
採血終わってから約2時間待ち…
つ…疲れた…
◆15:23〜15:28 診察
担当は松林先生。
松林先生から、
「HCG、良い数値が出ていますよ〜」
と嬉しいお言葉が…
▼血液検査結果(BT13)
E2 268.4pg/ml
hcg 1851.0mIU/mlちなみに、前回稽留流産したときのBT11の血液検査結果は下記の通り。
▼血液検査結果(BT11)
E2 282.5pg/ml
hcg 76.6mIU/ml個人的にhcg 300以上あれば良いかな?と思っていたのですが、
まさかの1851!
のページにあるHCG数値(採卵から16日目)と妊娠継続率。
5日目胚盤胞+13日目だし、
2日目のズレはあるものの、おそらく2日前のHCGは約900くらいかと。
そうすると、妊娠継続率95〜100%!
前回の35〜64%から比べると、すごく希望が持てます♪
出産予定日は、移植時に土信田先生が教えてくれた通り10月10日。
(まぁ、予定帝王切開になるので、9月下旬かな)
今日からヘパリン注射開始。基本的に妊娠16週まで。
抗リン脂質抗体とカルジオリピンの再検査は2月中旬頃。
バイアスピリン、プレマリン、ウトロゲスタン膣座薬、プロゲストンデポー筋注射はあと1ヶ月継続。
ユベラ、ルトラールは飲みきりで明日まで。
足つぼマッサージをしても良いかと聞いたら
「うーん…なんとも言えませんね。調べたことがないので良いとも悪いとも…」
ということなのですが…
個人的には腰回りのマッサージがダメならせめて足か首肩だけでもしたいのです…
めちゃくちゃ辛いので…
まぁ、こればかりは自己責任ですね。
16:50 あまりに待つので、受付に確認すると、
あと1〜2名のところまで来ているとのこと。
もう座りすぎて腰が痛くて死にそう…
◆16:56〜17:04 看護師さんから薬の説明
診察終わってから約1時間半…
過去最高記録になりそう…
◆17:05 会計受付
◆17:09 支払
▽自費診療
プレマリン 0.625mg 6錠×8日 1,920円
バイアスピリン1錠×8日 160円
富士ウトロゲスタン200 32個 12,800円
E2 2,592円
hCG 1,944円
ヘパリンセット 3,888円
ヘパリン注射持ち帰り管理料 1,728円
注射持ち帰り管理料 432円
プロゲステロンデポ125mg 1,080円
ヘパリンカルシウム5000単位 8,640円
注射針30G 1,728円注射持ち帰り管理料 432円
時間外対応加算 32円
自費診療分合計 34,246円受付〜支払 トータル約4時間でした。
過去最高かも…。
さて、今夜は注射2本!
長くなりそうなので、次の記事にします。
1日3本記事は初かも!?
< 前のページ | 全 [16] ページ中 [1] ページを表示しています。 | 次のページ > |